
小屋裏の写真ですが、下に見える黒いのは「遮音シート」です。濡れ跡が確認できます。
雨漏り位置は3箇所ぐらい?なのですが、どうりで分かりにくいはずです。
落下点と浸出位置がまるでずれていました。
初日は天井点検口も無い状況で調査に挑み1箇所だけ判明しました。
二日目は天井点検口を取り付けて二箇所目を発見。
残りの1箇所を見つけるべく三日目に挑みましたが惨敗。
本日4日目ということで三日目のリベンジを試みましたが玉砕。
木造住宅でこんなに手こずったのは久々です。でも、手ぶらで今日の調査を終えたわけではありません。
残りの被疑箇所をかなり絞り込めました。
次回、5日目の正直(そんな言葉はありませんが)で原因を特定させたいと思います!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Search for rain leak & Measures against rain leaks
雨漏りを完全解決するなら「雨漏り110番練馬店・株式会社建水プロテクト」
http://www.k-protect.tokyo/
住所:東京都練馬区大泉町6-29-20 学園スカイマンション101
電話:03-6682-6190
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇