
壁内を雨が経由している可能性までは分かってきましたが、なかなか再現に至りません。
更に内部の状況を確認するべく断熱材を取り外してみました。すると、何やら錆の跡らしい形跡を発見。
そして、その周辺の木部を確認すると錆びた釘が・・・。
いよいよこのエリアを雨が通っている可能性が高まりました。
これでおおよその浸入方向が分かり始めました。
あとは、浸出までの時間との闘いです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Search for rain leak & Measures against rain leaks
雨漏りを完全解決するなら「雨漏り110番練馬店・株式会社建水プロテクト」
http://www.k-protect.tokyo/
住所:東京都練馬区大泉町6-29-20 学園スカイマンション101
電話:03-6682-6190
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇