笠木と外壁との取り合いに問題があるのでは?ということで、いよいよ笠木を取り外すことになりました。
逆に言えば、もうそこしか原因が考えられないという状況でした。笠木を取り外さないと最終浸入個所が見極められなかったのです。
かくして原因箇所は確認され止水処理も実施できました。
笠木を取り外して分かったのですが、現況のアルミ笠木の下部には板金のもう一つの笠木が存在していたのです。
今の笠木と手すりは後で施されたものでした。踏み込んだ対応が功を奏したと言える事案でした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Search for rain leak & Measures against rain leaks
雨漏りを完全解決するなら「雨漏り110番練馬店・株式会社建水プロテクト」
http://www.k-protect.tokyo/
住所:東京都練馬区大泉町6-29-20 学園スカイマンション101
電話:03-6682-6190
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇